糖尿病は治るのかⅤ


糖尿病患者は血管内に余分な糖が浮遊している

糖尿病患者に悪さをしている、糖化ってご存知ですか?

糖化とは、身体の中でタンパク質と余分な糖が結びついてタンパク質が変性、劣化してAGEs(糖化最終生成物)の老化物質を生成する反応をいう。

炭水化物や甘い物のとり過ぎで余分な糖と体内のタンパク質がともに体温によって加温されることで、ゆっくり結合し、褐色に変化固くなる事。

糖化たんぱく物質(AGEs)が生み出される現象。

パンを焼くと、表面が茶色くコゲて固くなるのも糖化現象。

 

糖がタンパク質と結びつく
糖がタンパク質と結びつく

 

この老化物質AGEsは分解されにくく、AGEの蓄積によって、骨折、皮膚のたるみ・シワ、筋力低下、臓器機能障害、アルツハイマー病など加齢性疾患など全身に影響が現れる。

高血糖の人は、血中に糖が浮遊しているのでAGEsの蓄積が見られ糖化がおこっています。

糖化リスクとは? 血液中に浮遊する余ったブドウ糖や果糖が糖化を引き起こします!


高血糖は糖化現象が起きている

糖化反応は、血糖値の急激な上昇の繰り返しや慢性的な高血糖状態、さらには、糖とタンパク質との接触時間が長ければ長いほど進んでいきます。

 

糖は生命を維持するために必要不可欠なエネルギー源です。

しかし、不適切な生活習慣によって代謝能力が低下すると、糖化によって作り出された老化物質AGEsを除去できなくなり、体内にトラブルが起きてきます。

 

私たちが生きていく上で糖化をまったく起こさないことはもちろんできませんが、できるだけそのリスクを下げていくことはできます。


糖化のリスクを下げる

  • ゆっくり食べる
  • 食事は抜かない(1日3食べる)
  • 血糖の上昇スピードの指標)の低いものを多くする
  • 食べる順番に気を付ける(炭水化物は最後に)
  • 炭水化物(糖質)を摂り過ぎない
  • 食べ過ぎない
  • ストレスの回避・解消
  • 適度に運動する
  • 抗酸化物質の摂取(ビタミンC、E、カロテン、ポリフェノールなど)
  • 抗糖化物質の摂取(生姜、シナモン、にんにく等)


抗糖化作用のある食品

抗糖化作用のある食品は、基本的に食事の初めの段階で取る方がその効果が上がる!

  • 生姜 生姜は、抗糖化作用のある食品の中でも、ナンバー1の抗糖化力を持っています。  生姜には、抗酸化作用もあるため、アンチエイジングには「抗酸化」「抗糖化」の両面で大変優秀な食材です。
  • シナモン  抗糖化作用が高い食品です。砂糖の依存も抑える作用があります。
  • クミン クミンも糖化阻止率の高い食品です。クミンはカレーには欠かせないスパイス。炒め物や肉料理に使うと、エスニックな香りで食欲増進も期待できます。


  • バジル 乾燥バジルでも生バジルでも有効です。ジェノベーゼソースを作って、生野菜やカルパッチョなどのソースにして食べると、とっても美味しく糖化を抑えた食事ができるので、おすすめです。
  • りんご 特に皮の部分に抗糖化作用の高い物質が含まれています。果糖が含まれるので、食べ過ぎには注意して摂取するようにしましょうにんにく

 

  • にんにくには、疲労回復や抗ウイルス作用などの作用のあるアリシンと呼ばれる栄養素が含まれ、この栄養素には、


血糖値が上がりにくい食べ物!

「血糖値が上がりやすいのは、カロリーが高い食べ物だ」そう考えている人が多いようですが、必ずしも正しくはありません。

 

一般的に、血糖値が上がりやすいのは、すぐエネルギーになりやすいごはんやパン、果物、砂糖などの炭水化物の多い食事です。

ついでタンパク質の多い、肉類や魚介類、卵、乳製品など、そして油の多い食品が続きます。

しかし、血糖に影響するからといって、炭水化物を食べないと、栄養バランスが悪くなるうえ、食事の満足感が得られないため、かえってタンパク質や脂肪などを過剰に摂りすぎてしまうことにつながりかねません。

 


血糖値が上がりやすい炭水化物ですが、同じ量の炭水化物を含む食品でも、食物繊維の量により血糖値が急激に上昇するものとおだやかに上昇するものがあります。

たとえば、同じご飯でも、玄米なら低GI、白米は高GIにあたります。

 

GIが高い食品は、一気に血糖値を上昇させるため、血液中の糖を処理するために多量のインスリンが分泌されたり、分泌が追いつかなくなるということが起こります。逆にGIが低い食品では、糖がおだやかに取り込まれ、血糖値の上昇もゆるやかになるため、インスリンも分泌しすぎることなく、糖はすみやかに組織に吸収されます。

 人間にとって欠かせない栄養素である炭水化物を、ゆるやかに吸収することが大切なのです。


同じ量の糖質でも、血糖値が上昇する速度が違う!

同じ量の糖質でも、血糖値の上昇速度に違いがあります。

同じ糖質の量を含む大豆焼菓子とブドウ糖、それぞれを食べた後、血糖値の上昇速度の違いを比較した試験では、右図のような結果になりました。

ブドウ糖では血糖値がすみやかに上昇したのに比べ、大豆焼菓子では食べる前とほぼ変わらないゆるやかなカーブを保ち、ほとんど変動がありませんでした。同じ炭水化物でも、食品によって、血糖値にほとんど影響を与えない食品があることが明らかにされたのです。


GI値の低い食品を食べる

低GI食品例

そば
そば
大豆製品
大豆製品
きのこ類
きのこ類